今日は天気がよかったので、裏ニワで三輪車をだして、姫とパパが遊んでいました。

自力歩行はまだまだですが、歩きたがります。
んでもってかたかた代わりに三輪車を押し続けて遊そんでいました。
乗る姿も中々きまったものです。
得意げな顔して…(笑)
28日にぱたぱたぱた、と歩きました。

まあ、かなり怪しい第一歩ですが(笑)

反復はいはいが最近の姫のマイブームです。

あるところが大好きみたいで(?)そこまでいったら、また戻ってくるを何度も繰り返します。
運動になるので、ほっておきます(笑)

はいはいして、途中でくるっと振り返って、またはいはいしていく姿はかわいいです。

こういうのビデオにとらなきゃね。

先週とうとうビデオカメラを買いました。
今まではデジカメの録画機能を利用していたんですけどね。
旦那さまの玩具になっている模様(笑)

姫のたっちの練習ですが、ふとんの上が一番おおいです。
子供ながらに、痛くない場所を選択している模様(笑)

現在の記録16秒ほど。

おままごとをするようになりました。
食卓のうえでの動作を真似ている模様。

ブッブーに1人で乗って後ろ向きにすすんでみたり、(笑)
かたかた変わりになるので、かたかたして歩いています。

大好きなソファーの上で、怠惰にお座り。
1人で上り下りできるようになっています。
降り方も色々変えている模様。
なんか、めっちゃいっちょまえ。
でも歩行してないんだけどなあ〜。

たっち。

2005年2月18日 育児
一瞬でしたが(笑)

お布団の上で、自力でたっちしました。
本当に一瞬でしたけども。

はじめの第一歩まであと、何日だろうな〜。

おっと、今日は風疹の予防接種にいってきました。
針をさされた瞬間はなきサンでしたが、
抜かれたら平然としておりました。

うたれづよいな〜。おぬし!

怖いの

2005年2月9日 育児
姫の怖いもの発見。
ドライヤーの音。

頭を乾かしていると怯えて泣き出した。

小型の掃除機

同じく。

そういえば、掃除機の音に怯えていた犬がいたな〜。
という絵本があります。
もってないんだけど。

友達の結婚式の二次会に参加するので、
姫にくつをはかせる練習をしています。

ファストシューズ。
12センチ・
おばばに買ってもらいました。
こんな値段の靴はもう買えないってお値段です。
おほほ。いいの。ファストシューズだから。

くつがあると、つたい歩きもしにくいみたいで、
いやそうに、足元を何度かみています(笑)
ローカでちょこっとはかせて練習中。

赤ちゃんの歩行って大人とは違う足の運び方らしいですね。

会場でベビーカーをもっていくつもりはないので。
抱っこしないと姫がうるさいと思うしね。
両手を開かせるのに、
たっちさせるときもあると思うし、
そのとき靴下だけじゃああかんやろうって感じで、練習です。

姫はたっちと歩くのに、やっぱり1歳3ヶ月かかるかな〜。
手を離すと割りと長い間立つようになってきたけど、
まだまだバランスが悪いです。

昨日の事件、震撼しました。

大型のスーパーに託児所を設けてくれないかな〜と。
買い物1000円以上で一時間無料とか、そういう設定でお母さんが子供をあずけて安心して買い物ができる環境っての、これから必要になってくるんじゃないでしょうか?

うちは舅と姑がいますので、姫とふたりだけで買い物にいくことは滅多にありませんが…。

子供から一瞬でも目を離すな、といわれても出来るわけないですよね。売り場で。

口が早いの?

2005年1月31日 育児
まだ、あんよがままならぬ姫ですが、その変わり?口が早いみたいですねえ。

女の子はおしゃべりはやいっていいますが、
結構口真似してくれます。

ばんざーい。
ばいばい。
はーい。
ないない。
てんてん。
ねんね。
まんま。

まま。
ぱぱ。
じい。
ばあ。

ちい。(お乳)
ちん。(ぼんぼん時計)

以上レパートリー(笑)
ち。とかいいやすいのかな?

明日は実家

2005年1月27日 育児
は。結婚記念日が気がついたらすでにおわっていた。
まだ二周年なのに!(笑)
最近何日かわかんなくなっているぞ。
曜日はまあ、ゴミの日とかあるから(笑)覚えてんだけど。

2005年だってのに、いまだに2004年の気分だし、特に年号なんて平成17年!!なのに。16年ってかいちゃうよ〜。

平成生まれが世の中にでてくるのもマジかですね。
15歳から働いている子ももちろんいるだろうけど。
バイト生が平成生まれってのはもう、あるんだよね。
ため息だわ。

働いていたときは、「え?君80年代生まれ?」とかいってたのが懐かしい。もう、90年代生まれが社会にでてくるんだよね〜。

それはさておき、明日は実家に二泊三日してきます。
母の誕生日があるんで。
何をおいてもお祝いはしてあげたいの。
当日にお祝いできなかった時があるけど、それは新婚旅行にいってましたからね。

父の誕生日は忘れる(笑)ことがおおいですが、(うそだよ〜)
母の誕生日は特別です。
何か美味しいもの食べさせてあげたいな〜♪
まあ、外食できるかが、謎ですけど。
姫がうるさいだろうし。むむ。
食べ出しているのでね。
離乳食を食べさせていないときは、簡単だったんだけど。
これからのほうが外食は難しいかな〜?

おっとっと。

2005年1月22日 育児
うちの姫は魚が好きです。
ほんとうに好きみたいで、
満足するまで口が開いているんだもんな〜。

そして次に好きなものはうどんと豆腐。
喉越しがいいから??
小麦類のアレルギーがないみたいでよかったけど。
大豆もないみたい。
食物アレルギーだったら、こんなの食べれないもんねえ。
姫ちゃまのことです。もちろん。

つたい歩きするようになって…、早一ヶ月?
あれ?もう覚えてないぞ?いつ歩き出したか(笑)

ここ二三日で、「どこかにつかまりながら、下のものを拾う」
ことができるようになりました。

手を添えてあるかせてみると、歩く歩く(笑)
あと一ヶ月ぐらいで一人歩きするようになるのかな?
一人でたっちは現在20秒ほどできるようになりました。

もうずりバイもしなくなったし。
ソファーの上に上るのも早くなったし。
段々目が離せなくなってきましたね〜。

さて、はしかの注射ですが、ちゃんと注意書きをみてなかった(汗)
潜伏期間の2週間は発熱とかに注意しておかないといけないようです。そ、そうか…。まだ安心しちゃいけないんですね。
どきどき。

予防接種ってめちゃ緊張するな〜。
来年はインフル受けさせるつもりだけど。
次は風疹。その次はポリオかあ〜。。ふう。

はしか予防接種

2005年1月19日 育児
やっぱり、うたれづよい姫。
ちょっと泣きそうになったけど、あとはけろっとしております。

今日は予防接種にいってきました。
早く受けておきたかったはしか。
年末年始に風邪引きだったおかげで?
今回は健康のまま受けれました。
冬だから風邪引きになっているかな〜と、
考えていましたが、まあクリアしてよかったです。

さて、最近物覚えが速くて面白いです。
あんぱんまんのことを、「パン」と呼ぶし、
(あんぱんまんの玩具があるので)
ボールの名称「赤いボール」「青いボール」
というのも覚えているみたいで、ちゃんと取ってきてくれる。

言葉を今どんどん吸収しているってのがわかります。
汚い言葉遣いをしていないか?
ママは気をつけたいと思います。うう。

去年の今頃

2005年1月16日 育児
実家にいましたな。
退院したのが9日で、ちょうど一週間後あたりかな?

出産後、すぐにお乳がでなくて、退院するまでに大丈夫だろうか?とものすごく不安だったことを思い出した。

2日に産んで、その後母子同室の病院だったけれど、私の場合は点滴につながれていたので、姫とは別室だった。
お乳を頻繁に飲ませれない状態だったからか、お乳が出だしたのは7日ぐらいだったかな?
ママのお乳がでないせいで、姫の体重は生まれてから減った分が戻ってなくて、9日までにある程度戻らないと退院が延びるとか。
ええ?って感じだった。
お乳でるのかな?ってね。
落ち込んだりもしたな〜。
でも、7日にお乳が出るようになって、姫の生命力も旺盛だったのか?体重が一発逆転ホームランのごとく増えたのだ。
新生児は一日20g〜30g程度増えるんだけど、姫の場合はラスト2日で130g(笑)
産んだときの体重にはもどってないけど、ちゃんと許可がおりる範囲までもどったのだよな〜。

あ、姫がおきたのでまた。

ソファー

2005年1月15日 育児
ソファーの上によじ登れるようになってから、ソファーがお気に入りの遊び場になっている姫。

おっちら、おっちらとよじ登る姿はキュートである。
しかし、ソファーは傾斜がなだらかな部分があるため、裸足だと背もたれの上までよじ登ってしまうので危険。
靴下を履かせているとすべってのぼれないので◎。

お風呂上りにひと暴れするのもソファーで。
楽しそうである。
時々ダイブしてくるので、やっぱり危険だけど。

皮膚科

2005年1月13日 育児
今日は皮膚科にいってきました。

冬になるとやっぱりひどくなってきますね。
姫のアトピーも。
乾燥するし。

まあ、他の子にくらべると、ひどくないんだけど、
かゆくてかいている姿を夜みると、ね。

姉貴もよく寝ているときに首かいてたし。
姉は首にアトピーがすごくでてたから。

去年は生後一ヶ月すぎたあたりから、乳児湿疹がでてきて、
3月にひどくなって、4月は小児科に、5月に皮膚科にいったんだよな〜。

今年は酷くならないうちに、お薬塗ってあげなきゃね。
今年初めての日記です。

正月はそれなりに楽しかったかな〜。

元旦はおせちに雑煮。
2日はかに鍋。
3日はすきやき(お肉が豪華版 笑)
4日はパパのおごりで外食
今日は質素な晩御飯 わはは。

もっと後でまた書きます〜。
去年の今ごろを今思い出しているので、
晩にかけたらかこうかな〜。

去年の今頃。
病院で点滴につながれていました!ね。ふ。
今日まで絶食だったかな〜(遠い目)

年末

2004年12月29日 育児
ひゃ。
どたんばたんしてたら、日記今月2回しかかいてませんな〜。
おほほ。

病気がぐるぐる蔓延していた我が家ですが、やっとこさ、
ここにきて脱出できた模様であります。

ああ、よかった。
このまま無事年末年始をすごしたいぜ。

さて、今年知ったウイルスにノロウイルスというものがあります。旦那が病院で聞いてきたんだけど、
小児の間で主に流行ったりするけど、嘔吐下痢発熱を引き起こすウイルスです。
これ、旦那が小児科にいった時にもらってきたみたいで、
家族にうつしやがったみたいね。

私も久しぶりに吐いたし。つわりいらいだよ。

まあ、なんとか年始に美味しいものが食べれるぐらい、
体力が回復したから嬉しい♪

さて、わが姫君。
最近はソファーの上ではしゃぐのが大好きみたいです。
あと、ママがおこったりすると、しゅんとして、その後甘えてくるとか。
おばあちゃんに怒られると、おばあちゃんに「ばいばい」したりするとか(笑)
言葉の意味がわかり出してきているんだな〜と感心。

食事の方は、まだ母乳が5割ぐらいかな〜。
あんまり離乳食はすすんでいません。
気にしてないし(笑)

もうすぐ、一歳の誕生日です。
うれしいことに、近場のケーキやさんが年始営業しています。
2日生まれだから、ホールケーキは拝めないかも〜と思っていましたが、無事注文できたし。

いい正月を迎えたいものです。

病院通い

2004年12月16日 育児
気がついたら前回から結構間があいてますな。
姫の体調が悪いのが私にもうつったりと、
ちょっと最近我が家の中で病気が蔓延中(爆)
年末にむけての大整理はいつできるか?
(大掃除ではないのよ)

今週は月曜日から旦那・舅・姫と毎日病院につれていっています。

姫。前回の鼻水を引きずったまま、旦那→舅からの風邪がうつった模様(涙)
あいつらめ!
次旦那が風邪を持ち帰ってきたら、即病院につれていってやる〜!

ということで、現在姫はこんこん、と風邪をひいております。
昨日は小児科ではなく、耳鼻咽喉科にいきました。

で、耳くそもとってもらったんだけど、
かなりどでかいものがでてきて、
ママは目が点になりました(汗)

耳掻きしてるけど、あまり奥まですることが出来ない私。
自分のはともかく、姫の耳は小さいし、するときドキドキして、
おくまでは絶対無理ですが…。
とはいえ、あんなものがあったとは…(汗)
耳鼻科にいってよかったと、昨日から繰り返していっている私。
それだけ衝撃的な耳くそでした(汗)
あはは。

耳鼻科からもらった薬は甘いみたいで、
姫も嫌がらずに飲みます。

二三日様子見て咳がまだひどそうなら、
また、いかなきゃいけないんだけど、
あそこはとんでもなく混んでいるだよね。
ふうう。

最近の姫。

やっとつたい歩きができるようになりました。
はいはいは、高ばいがすこし出来るけど、
ずりばいの方が早いので、すぐに腹をずりずりしながら移動します。

覚えたこと。
ありがとう(で、うなずく)
ちーちーぱーぱー止まれ!

「ちょうだい」
で、ものをわたしてくれる。
(お気に入りのものは無理だけど)

ぐらいかな〜。

突発

2004年12月4日 育児
火曜日の夕方から、熱がでたのでとりあえず、病院にいく。
いつもは午前中にいくので、幼稚園児保育園児たちが、母親につれられて、インフルの予防接種にいきていた。

診察をうける。
鼻かぜをひいていたので、風邪かなあ?とおもっていたが、
突発の可能性があるかも、といわれる。
突発性発疹は熱が下がってから、発疹ができないとわからない。

とりあえず、様子み。

夜8度5分前後の熱がつづく。

水曜日。
昨日より熱がある。
姫もしんどそうで、いつもわるいことして遊んでいるのが、
ダウン中だ。
その夜熱が9度8分まであがったり…。
ひえピタはったり、氷まくらしたりして、
外からひやす。

木曜日、朝方少し熱がさがり、ほっとする。
午後ぐらいから、元気がでてきたみたいで、
遊ぶようになった。食欲も昨日よりはある。
が、下痢気味になっている。
漢方薬のせいかも…?

金曜日。朝まだ熱があるので、病院に診察に。
11月より、大阪府が窓口で500円徴収するので、
乳児医療は無料ではなくなった。
意味がないとおもう。

さて、ほっぺや体にすこし発疹がでてきはじめた姫。
やはり突発らしい。
土曜日に熱がさがらなければ、病院にきて、といわれる。
が、
土曜日には朝熱が下がっていた。

と同時に体中に発疹がでている。
へえ。きくとおりだね。

夜、すでに元気満タンの姫、寝る前にさわぐさわぐ。

ママの方がダウンしそうだよ…。
子供が熱出すと寝れないねえ。ふう。

とりあえず、最初の病気はクリア。

これから、おたふくとか水疱瘡、麻疹に風疹といろいろかかるんだろうなあ。
予防接種するまえにかからんといてね。麻疹は。
と思う。

今年は風疹が流行っているそうだが…。

写真撮影

2004年11月23日 育児
年賀状を親馬鹿年賀にするために、
今日姫の撮影会をしました。

あほまるだしかな?
姫が6歳ぐらいまでは、コレにするつもり。
後はまた、普通の年賀にもどします(爆)
根がけちだもん。

それにしても、
子供のいいショットって中々撮れません。
なんとか、なっとくできる写真が撮れたけど、
実はダイブ前から自然にかわいい写真をとれるか、
かまえていたんだけどなあ。
とうとう、
時間切れになってしまったのです。
くすん。

なので、撮影会です。
友達から祝いにもらったかわいいべべを着せて、
パシャパシャ。

キャーキャーいいながら、始終ご機嫌なのはいいけど、
笑いすぎるとかわいいを通り越すので(涙)

まあ、なんとか、がんばりました。
そして、ネットで注文。
受け取りは週末です。
ネットって便利だよね。

注文したのはセブンイレブンの企画です。

でたでた。

2004年11月21日 育児
9ヶ月目を過ぎてから、いわゆる便秘気味になってきた姫。
離乳食始まる前は母乳オンリーだったので、でるものが少なかったから、心配してなかったんだけど。
先月から離乳食はじめて丸一ヶ月すぎました。
食べる量もどんどん増えてきたのですが…。

上旬に実家に帰っていたとき、まる一週間でなかったことがあり、そのとき初めて浣腸しました。
そのときはまだ、母乳の方がおおくて、便は水っぽかったんです。その後、三日ごとぐらいに便がでて、段々食べる量もふえ、便も硬くなってきたなあ〜と思っていたら、
今週は月曜日にでて、その後排便なし。
機嫌がよかったので、自然にでるのを待っていたが、
今日までうんともすんともいわない。
さすがに…、毎日なんだかんだと、食べているし、やばい。
どうなのよ?姫。
と、昼間にとりあえず、肛門刺激を麺棒でしてみる。
反応なし。
とにかく、運動させる。
みかんを食べさせてみる。
まだ、反応なし。

んで、晩お風呂に行く前に、どどーんとでました。
硬い便というわけではないけど、量がすごい。
姫も半泣きで気張る気張る。

その後お風呂場でも気張り、
お風呂を出た後にも気張り、
昨日までの分を出し切った〜、というぐらい、相当な量を排便してくださいました。
ふうう。
一安心。
したいけど、溜めすぎはやっぱり良くないですねえ。

食物繊維たっぷりの離乳食のつもりなんだけどなあ。
はああ。

しばらくは便秘と戦うことになるのかしら?

やっとこさ。

2004年11月18日 育児
つかまりだちしました〜♪
うひゃひゃ。

最近必死でママの膝の上をよじ登ろうとしていましたが、
お風呂上りに、
暴れ倒して遊んでいる姫、
じたばたしながらもママをつかみながらたっち♪

おお♪
パパとじいじのいる前でした。

頑張るなあ。姫。

姫、お風呂上りにすることがもうひとつ、
居間のテーブルの中板のところに入り込んで猫のように這いずりまわります。
猫だよ、猫。
目的のものがあるのは、わかっているけど、すぐにテーブルの上に上げます。
何にもないけど、結局入っちゃう。
面白いので何枚も写真を撮ってしまいます。くく。

歩き出したらこんなこと、しなくなるよね?
どうかな。

1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索