年金

2005年9月24日 日常
これからどうなるの?って感じですが、
日本が破産したら日本企業ももれなく破産すると思うので、
ちゃんと払えよ?未払い者。
財産差押えぐらいどんどんやれや、社会保険庁!

マスコミ利用してちゃんと説明する義務が社会保険庁にはあるとおもうんだけどな。あいつら、そういうの下手やし。
ネットしてる人なら一度ぐらいは社会保険庁のページに行ってみよう。

そうそう、
http://www.h2.dion.ne.jp/~chimaki/ws/pan/nen_e.htm
ここの説明はわかりやすかった。
ややこしい説明はいらない。簡単な言葉でOK。

年金は25年以上払わないともらえない。
支払い月がたりないと一銭ももらえない。

年金ときくと貯蓄のようにおもっちゃうけど、
「保険」なんだよね。
年とったときのための保険。
そりゃまあ、65歳以上にならないともらえない保険なんだけど、65歳になったら8年で積み立てたお金は帰ってくる計算。
で、あとは死ぬまで利子いただき♪
いただくためには健康でないとな。

65歳まで生きないよ、とかいってる人に限って長生きするで。
保険ときくと、一月の保険料が二万円弱なら、考えれるでしょ?
(今は13,580円で、毎年280円ずつあがるけど、保険なら保険料があがるのは普通だもんね)

現在は支払った金額とプラス税金で補填されているので、
国民年金を支払っていない人も収入があって、支出があれば、消費税などを支払っているはずなので、保険料を負担していることになる。
ので、未納のままだと損なわけ。
それに今まで支払ってきた人のことを考えると、某政党のような年金改革は論外になってしまうので、国民年金を支払いつつ、
各世代からの消費税UPで補てんという路線はありえるだろうね〜。
まあ、なんにしても増税は否めない。
抜本的な年金改革を行う必要はある。
前の世代のつけをうちらの世代が背負うのは仕方ない。
でも子供の世代にまで押し付けたくないね。
日本の借金ってあれさ、誰が作ったんだよ?
●●の国民だって国民が自覚してないからだよ!

個人で貯蓄だあれやこれやも大事だけど、国民年金は支払いましょう。

http://www.sia.go.jp/index.htm
自分の年金がどれぐらいもらえるか計算できます。
社会保険庁のページ。

ひえ〜またくる?

2004年10月19日 日常
台風です、台風。
もうええかげんにしてほしい気分です。
被害はいまんところないですが、今回のコースはちょっとねえ。
その後の24号もなんか、きそうです…。

ちゃり

2004年9月10日 日常
先週、久しぶりにチャリに乗った。
そして、今日もチャリに乗った。
ずっと乗ってなかったのよね。
実に一年と3ヶ月ぶりぐらいかも…。

ものすごーく、しんどかった(笑)
明日太もも痛くなりそうじゃ。

私の住んでいるところは、田舎なので、車が必需品なの。
自転車の出番がないのだ。
あまりにしんどいので、ちょっと悲しかった。

これから涼しくなることだし、これからサイクリングをしてこようかな…。立ちこぎはウエストシェイプに効果的だしね。
がんばろう。

姫の腹筋を鍛えるために、ねっころがった状態の姫にママの指をだし、そこをつかんでもらって自分で起き上がれるに促しています。お座りしたら、次はたっち。は、まだ無理なので、脇に手を添えてやると、足を揃えて立ち上がろうと準備をします。
毎日少しずつ上手になっていきます。

体調がもどってきたのか、どっかーんは毎朝一回になってきたみたい。このまま体調くずさずに、どうか次の予防接種までまって欲しいと真剣に願うわ。

ブックマーク

2004年7月7日 日常
操作がいまいちわかんなくて、どうするかをさっきやっと気づきました(笑)

あほ?

コラムの「授乳と離乳食:改題母乳と離乳食」
編集してきました。ちょっとまともな文になったかなあ?
改めて勉強しなおしてきましわ。

今日は図書館にいって本を借りてきました。
今、児童書をがんがん読んでいます。
今までこんなに絵本を読んだことないな。
自分が小さい頃は絵本をあまり読んでなかった。
小学校高学年ごろから、読書魔になっていたけど、
探偵ものとかを読んでいたし。
なので、自分も楽しく読んでいます。

長い話は姫に授乳中読み聞かせしたり。
姫が気に入ったらその絵本を購入していってます。

絵本のきれいな言葉遣いをインプット中(笑)
表現力は今からつけるべし。

台風

2004年6月21日 日常
朝から警報がでていたので、姪っこが学校休みでした。
姉貴と買い物とランチでもしようかと思っていたのに。
残念。

直撃コースではなかったものの、
いつ来るかわからないから、
実家でのんびり過ごすことに。

母が姫のためにスタイとパンツを手作りしてくれました。
ふつうのタオルで作ったんだけど、
母はきようですわ。
あ、汗取りぱっともね。

午後から風もおさまってきたので、
姉の家によることにしました。
姪にも少し成長した姫を見せたかったし。

上のこの方はいつも姫を抱っこしてくれます。
姫この時点で8キロ弱。
小学2年生の姪の力では死にそうだったかも。
うぎゃーといいながらも、興味しんしんのようです。
あのこぐらいの年齢なら、姫の成長もよく観察できるかな?
できるだけ、姪と遊ばせておきたいな。

今日は文庫の新刊を一冊買いました。
イブ&ロークです。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索