たまにつぶやいてみた。
プログのよしあし。
いろんなところに飛ぶことができるので、
気がついたら、
自分にとっていやな気持ちになる書き手のところに、
飛んでしまうこともある。
そういうところには二度といかない。
で、自分の書いている文章をちょっと気にしてみる。
まあ、ここには、子供のことしか、書いてないわけで。
にちゃんねるなんかは、有効な情報もあるけれど、
その反面無意味な情報も沢山ある。
ネットで見極めていかないといけないのは、
いるものいらないもの。
の情報。
うそか?ほんとうなのか?
それを信用するのか、判断は自分次第。
ということ。
TVで知った情報や、いろんな疑問を持ったときに、
検索して調べることができるのはいいと思うが、
そこにウソとホントがあったり…。
これをあとで子供にどう教えていくか、
教えるころには、こういうアイテムがどう成長しているか、
親として気をつけたいな〜と思う。
そういうのを見極めることができる大人になって欲しいかな。
子供はどうしてもいろんな意見を素直に聞いてしまうので、
あぶないことは親の口から教えておきたいな〜。
今の親ってネットのこと全然知らない、わかんない世代が結構いてるんだもんなあ。
一家に一台パソコンがある時代になっているけど、
どの時代でもこういうのって子供の方が早く使いこなせてしまう。
そのうち、うちの姫に「ママこれわかんないの?」とかいわれそうだ。うう。
段々ずれてきた。
いやだな。感性があわない、という人の文章は、
逆に興味深かったりもしますが。
でも不愉快度もすごいから、
そのマイナス思考が入ってこないうちに、
チャンネルを切り替えます。
毒にあてられないうちにね。
プログのよしあし。
いろんなところに飛ぶことができるので、
気がついたら、
自分にとっていやな気持ちになる書き手のところに、
飛んでしまうこともある。
そういうところには二度といかない。
で、自分の書いている文章をちょっと気にしてみる。
まあ、ここには、子供のことしか、書いてないわけで。
にちゃんねるなんかは、有効な情報もあるけれど、
その反面無意味な情報も沢山ある。
ネットで見極めていかないといけないのは、
いるものいらないもの。
の情報。
うそか?ほんとうなのか?
それを信用するのか、判断は自分次第。
ということ。
TVで知った情報や、いろんな疑問を持ったときに、
検索して調べることができるのはいいと思うが、
そこにウソとホントがあったり…。
これをあとで子供にどう教えていくか、
教えるころには、こういうアイテムがどう成長しているか、
親として気をつけたいな〜と思う。
そういうのを見極めることができる大人になって欲しいかな。
子供はどうしてもいろんな意見を素直に聞いてしまうので、
あぶないことは親の口から教えておきたいな〜。
今の親ってネットのこと全然知らない、わかんない世代が結構いてるんだもんなあ。
一家に一台パソコンがある時代になっているけど、
どの時代でもこういうのって子供の方が早く使いこなせてしまう。
そのうち、うちの姫に「ママこれわかんないの?」とかいわれそうだ。うう。
段々ずれてきた。
いやだな。感性があわない、という人の文章は、
逆に興味深かったりもしますが。
でも不愉快度もすごいから、
そのマイナス思考が入ってこないうちに、
チャンネルを切り替えます。
毒にあてられないうちにね。
コメント