実家に5日ほど帰ってました。
実家にいるあいだは、毎日外出の連続。
で、困ったな〜と思ったのが、
子供と一緒にトイレに入れないところがある。
ことでした。
それも元仕事先のテナント。
元同僚に会いに行って、姫を見せたのはいいが、
トイレに行くとき、?だった。
そういや、ベビーベットはあるが、ここ、子供と同室のトイレなかったよな〜と。
7年ぐらい前にできた建物なのに、
トイレ設備が悪いと感じていたが、
(ワンフロアにふたつしか個室がないのよ!!)
子連れになって気づいた。
ベビーベットもね、女性用につけるだけでは駄目なのです。
だって、パパが換えるときはどうするのよ?
といいたくなります。
トイレの外はベビーには悪いかもしれないけど、ちょっと考えて欲しい点ですね。
ちなみに、授乳は車の中でしました。
授乳室ないのは知ってましたから…。
車以外で移動はまだしたことないし、
授乳中はすることないとおもうけど〜。
まだまだ、日本って遅れているのかな〜、と思いました。
子連れでこれだもの、社会的弱者である人の外出って大変だな〜。
バリアーフリーってまだまだだよね。ほんと。
実家にいるあいだは、毎日外出の連続。
で、困ったな〜と思ったのが、
子供と一緒にトイレに入れないところがある。
ことでした。
それも元仕事先のテナント。
元同僚に会いに行って、姫を見せたのはいいが、
トイレに行くとき、?だった。
そういや、ベビーベットはあるが、ここ、子供と同室のトイレなかったよな〜と。
7年ぐらい前にできた建物なのに、
トイレ設備が悪いと感じていたが、
(ワンフロアにふたつしか個室がないのよ!!)
子連れになって気づいた。
ベビーベットもね、女性用につけるだけでは駄目なのです。
だって、パパが換えるときはどうするのよ?
といいたくなります。
トイレの外はベビーには悪いかもしれないけど、ちょっと考えて欲しい点ですね。
ちなみに、授乳は車の中でしました。
授乳室ないのは知ってましたから…。
車以外で移動はまだしたことないし、
授乳中はすることないとおもうけど〜。
まだまだ、日本って遅れているのかな〜、と思いました。
子連れでこれだもの、社会的弱者である人の外出って大変だな〜。
バリアーフリーってまだまだだよね。ほんと。
コメント