早いものでうちの姫も二歳になりました。
昨年の12月ごろから急にぐっと言葉が多くなりました。
インプット時期とアウトプットの時期があるそうですが、
アウトプットの時期が来たんだな〜と。
最近のお気に入りのキャラクターはうーたんです。
すぐに「うーたん」「うーたん」
もしくは従姉妹の子ども「こうちゃん」
といってます。
「こーちゃん」は小さくてめちゃかわいい赤ちゃんです。
(でも、姫はこうちゃんをどついてましたがな…笑。まだなでなでができないので すまん。こーちゃん!)
あと、ピースがちゃんとピースになってきましたね〜。
つきに一回ぐらいここで書き込みができるといいな〜と思います。
では、今年もよろしくお願いします。
昨年の12月ごろから急にぐっと言葉が多くなりました。
インプット時期とアウトプットの時期があるそうですが、
アウトプットの時期が来たんだな〜と。
最近のお気に入りのキャラクターはうーたんです。
すぐに「うーたん」「うーたん」
もしくは従姉妹の子ども「こうちゃん」
といってます。
「こーちゃん」は小さくてめちゃかわいい赤ちゃんです。
(でも、姫はこうちゃんをどついてましたがな…笑。まだなでなでができないので すまん。こーちゃん!)
あと、ピースがちゃんとピースになってきましたね〜。
つきに一回ぐらいここで書き込みができるといいな〜と思います。
では、今年もよろしくお願いします。
市のボランティアさんが運営しているわんぱく教室も今日で終了でした。
6回サークルで、調理実習したり楽しかったです。
あとこのグループで育児サークルをつくってはどうか?
という提案で、参加できるメンバーで集まることになりました。
次は12月。
月一回ぐらいがいいかな?
6回サークルで、調理実習したり楽しかったです。
あとこのグループで育児サークルをつくってはどうか?
という提案で、参加できるメンバーで集まることになりました。
次は12月。
月一回ぐらいがいいかな?
昨日、近所の幼稚園で焼き栗の会があった。
30組ぐらい来てたのかな〜。
初物♪ってことで楽しみにしてたけど、
姫はむいても食べない(涙)
残念。無念〜。
姫が食べないので、私も食べたいのをあきらめました。
来年もきっとあると思うので、そのときは沢山食べようね。
30組ぐらい来てたのかな〜。
初物♪ってことで楽しみにしてたけど、
姫はむいても食べない(涙)
残念。無念〜。
姫が食べないので、私も食べたいのをあきらめました。
来年もきっとあると思うので、そのときは沢山食べようね。
いちご のキンダーブック(105円で買った古本)がお気に入りだった姫。(いちごの図鑑)
最近は「金魚がにげた」(これは普通に書店で購入)をいたく気に入っている。
金魚をさして「きー」といっては、次のページでも「きー」
年齢高めだけど「ミッケ」買ってみようかな〜。
案外はまっちゃうかも。
あとはシールブーム中。
最近は「金魚がにげた」(これは普通に書店で購入)をいたく気に入っている。
金魚をさして「きー」といっては、次のページでも「きー」
年齢高めだけど「ミッケ」買ってみようかな〜。
案外はまっちゃうかも。
あとはシールブーム中。
これからどうなるの?って感じですが、
日本が破産したら日本企業ももれなく破産すると思うので、
ちゃんと払えよ?未払い者。
財産差押えぐらいどんどんやれや、社会保険庁!
マスコミ利用してちゃんと説明する義務が社会保険庁にはあるとおもうんだけどな。あいつら、そういうの下手やし。
ネットしてる人なら一度ぐらいは社会保険庁のページに行ってみよう。
そうそう、
http://www.h2.dion.ne.jp/~chimaki/ws/pan/nen_e.htm
ここの説明はわかりやすかった。
ややこしい説明はいらない。簡単な言葉でOK。
年金は25年以上払わないともらえない。
支払い月がたりないと一銭ももらえない。
年金ときくと貯蓄のようにおもっちゃうけど、
「保険」なんだよね。
年とったときのための保険。
そりゃまあ、65歳以上にならないともらえない保険なんだけど、65歳になったら8年で積み立てたお金は帰ってくる計算。
で、あとは死ぬまで利子いただき♪
いただくためには健康でないとな。
65歳まで生きないよ、とかいってる人に限って長生きするで。
保険ときくと、一月の保険料が二万円弱なら、考えれるでしょ?
(今は13,580円で、毎年280円ずつあがるけど、保険なら保険料があがるのは普通だもんね)
現在は支払った金額とプラス税金で補填されているので、
国民年金を支払っていない人も収入があって、支出があれば、消費税などを支払っているはずなので、保険料を負担していることになる。
ので、未納のままだと損なわけ。
それに今まで支払ってきた人のことを考えると、某政党のような年金改革は論外になってしまうので、国民年金を支払いつつ、
各世代からの消費税UPで補てんという路線はありえるだろうね〜。
まあ、なんにしても増税は否めない。
抜本的な年金改革を行う必要はある。
前の世代のつけをうちらの世代が背負うのは仕方ない。
でも子供の世代にまで押し付けたくないね。
日本の借金ってあれさ、誰が作ったんだよ?
●●の国民だって国民が自覚してないからだよ!
個人で貯蓄だあれやこれやも大事だけど、国民年金は支払いましょう。
http://www.sia.go.jp/index.htm
自分の年金がどれぐらいもらえるか計算できます。
社会保険庁のページ。
日本が破産したら日本企業ももれなく破産すると思うので、
ちゃんと払えよ?未払い者。
財産差押えぐらいどんどんやれや、社会保険庁!
マスコミ利用してちゃんと説明する義務が社会保険庁にはあるとおもうんだけどな。あいつら、そういうの下手やし。
ネットしてる人なら一度ぐらいは社会保険庁のページに行ってみよう。
そうそう、
http://www.h2.dion.ne.jp/~chimaki/ws/pan/nen_e.htm
ここの説明はわかりやすかった。
ややこしい説明はいらない。簡単な言葉でOK。
年金は25年以上払わないともらえない。
支払い月がたりないと一銭ももらえない。
年金ときくと貯蓄のようにおもっちゃうけど、
「保険」なんだよね。
年とったときのための保険。
そりゃまあ、65歳以上にならないともらえない保険なんだけど、65歳になったら8年で積み立てたお金は帰ってくる計算。
で、あとは死ぬまで利子いただき♪
いただくためには健康でないとな。
65歳まで生きないよ、とかいってる人に限って長生きするで。
保険ときくと、一月の保険料が二万円弱なら、考えれるでしょ?
(今は13,580円で、毎年280円ずつあがるけど、保険なら保険料があがるのは普通だもんね)
現在は支払った金額とプラス税金で補填されているので、
国民年金を支払っていない人も収入があって、支出があれば、消費税などを支払っているはずなので、保険料を負担していることになる。
ので、未納のままだと損なわけ。
それに今まで支払ってきた人のことを考えると、某政党のような年金改革は論外になってしまうので、国民年金を支払いつつ、
各世代からの消費税UPで補てんという路線はありえるだろうね〜。
まあ、なんにしても増税は否めない。
抜本的な年金改革を行う必要はある。
前の世代のつけをうちらの世代が背負うのは仕方ない。
でも子供の世代にまで押し付けたくないね。
日本の借金ってあれさ、誰が作ったんだよ?
●●の国民だって国民が自覚してないからだよ!
個人で貯蓄だあれやこれやも大事だけど、国民年金は支払いましょう。
http://www.sia.go.jp/index.htm
自分の年金がどれぐらいもらえるか計算できます。
社会保険庁のページ。
姫は身長84センチ。
この夏で一気に伸びた模様。
で。夏物の整理をしていると、90センチの着せてな(お古)の服がでてきた。しかも、かわいい。
い、今のうちに着せておかなければ、来年きれないじゃーん。
と。せっせと最近着せています。
でも、ひまわり柄はさすがにもう無理か(笑)
真夏がらだもんね。
この夏で一気に伸びた模様。
で。夏物の整理をしていると、90センチの着せてな(お古)の服がでてきた。しかも、かわいい。
い、今のうちに着せておかなければ、来年きれないじゃーん。
と。せっせと最近着せています。
でも、ひまわり柄はさすがにもう無理か(笑)
真夏がらだもんね。
郵政民営化を考えてみる。
2005年9月7日 コラムちょっと真面目に考えてみた。
保険業務→別に簡保でなくても民がすでにある。
郵便事業→民と比べてみましょう。
(定形50円と80円をのぞいて)
定形外(1. 長さ14〜23.5cm、幅9〜12cmの長方形で、厚さが1cmまで2. 重さが50g 以外のもの)
50g 120円 100g 140円 150g200円 250g240円
500g 390円 1kg 580円
クロネコの場合
長辺40cm以内・厚さ2cm以内の縦+横+厚さの合計が70cm以内で重量1,000g以内のもの
運賃(全国一律)
重量 50g/80円 100g/110円 300g/160円
600g/210円 1,000g/310円
民ですが、全国一律料金です!!はい。
国際郵便条約って民のメール便でも適応されるのかな?
そこんとこわかんないんだけどね。国際郵便条約では、
全国一律料金でなければいけないんだそうです。
ということは適応ってことだよね?
しかし、民の努力ですよね(涙)
安いもん。公社よりさ。まあ、定形外は高さ幅制限ないんですけど。
クロネコさんは宅配業務でも民の先駆者だったわけですが、
それを切り開くのは並大抵のことではなかったはず。
それを最近郵パックが進出(料金見直し)してきて民を圧迫してんだもん!!ゆるせーん。同じ条件でたたかっているならいいけどさ〜。ぷんぷん。
ちなみに郵便事故、配達事故は同じぐらいかな〜という気がします。調べているサイトあるかもしれんが。
特定郵便局ってなに?↓辛坊さんのコラム。
http://shinsho.shueisha.co.jp/toranomaki/010821/
これは絶対しっておくべきことだ!!!!
1)集配をする普通郵便局 1262局
2)無集配の普通郵便局 48局
3)集配をする特定郵便局 3530局
4)無集配の特定郵便局 15405局
(あほほど多いですよね)
5)簡易郵便局 4470局
合計 24715局
平成16か、15年のデータだったかな?
銀行の支店と比べたら都会の郵便局の多さにはびっくりしませんこと?そこに大変なる無駄金システムが…(涙)
政界を引退したN中さんって郵●のドンだってね。
野●が郵政反対したのも、彼女が野●の弟子だから(笑)
ちなみに自民を離反した某党の党首でいらっしゃる某氏は●●●運輸ゆかりの人。プロフィールみたら、一発でわかる。
この会社って公社にぶらさがっている会社のひとつらしい。
公社って全部(配送)が全部公務員がしているわけではないんだよね。ボソ。結局彼は利権をあさっているひとりなわけでしょ。
もっとね、ちゃんと郵政民営化のことを議論していただきたかったんですけどね。
野党代表の民主党は対案すら出せなかった党です。
これってさ〜。責任ある野党の姿ではなりません。
(反対ばかりの共産党はただの万年野党なわけで)
わたし、自民党嫌いですけどね。
今の民主党の中身は腐ってるな〜と思います。
(社会党の残骸がまだたくさんのこってるし、代表は中国に媚売りたいだけじゃん!)
腐ったみかんがひとつでもあると…、
若手の民主党の議員がどんなにいい人材でも、
くさっちゃいますよ〜。
(使命に燃えても金がないと選挙ができないのが現実ですから)
民主党にしがみついてるのでしょうけど。
気概があるなら、政党をつくってみんしゃい!
と彼らにいいたいね(笑)無理か。
民主党もはじめはきたいしたんだけどな〜。
日本の政治のだめなとこって、
野党がだらしなすぎるところです。
ちゃんとした政策論で話をしてってこと。
現実的な!ね。
郵政事業は今民営化しなかったら、10年後に赤字に転落している可能性大だそうで。
不良債権の処理をまた国民に押し付けるのだけはやめてくださいね。
だいたい、官は経営が下手なんです。
短絡的に考えると、郵政事業が(人件費など)税金つかってないというなら、民になってもいいわけで?
それで公務員が3割削減されるなら大歓迎じゃない?
公務員っていうだけで、優遇されすぎなんだよね。
日本の公務員ってさ。
そう、そう、私が今、
一番改革してほしいのがゆとり教育じゃなくて、
公務員の教師たち。
何回も懲戒免職うけてるのに、首にならんのはおかしい。
そんな人たちに教えてほしくないよ。
あ、ずれてきた。
そういえば、年金の株運用のやつ、今年(去年分か?)は黒字で国庫金にいれたんだと。
景気がちょっと回復したからだよね。
今の日経平均ってバルブの3分の一ぐらいの水準らしいけど、
バブルっておかしかったんだから、それと比べたらだめだと思うよな。
ま、ともかく、あたしは一度だけ(産後すぐの知事選実家にいたから無理でした)選挙にいけなかったんだけど、あとは全部いってます。
選挙に行かないってやばいよね。
考えることを停止させるとそのつけはおもいんだよ。
今回の投票率がある意味楽しみだったり、
結果は戦々恐々だったりします。
自民優勢ってマスコミいってますけど、そういう時って負けるときだもんな〜。あんまりそういう調査もいかがなものか?って考えません?
人っておかしなもので、(自民優勢なら)おれは野党にいれよう。とかなっちゃう。逆もたましかり。
マスコミが平等な立場になれないのなら、いっそどこかの国みたいに局で「おれとこは民主応援だ〜」とか「おれとこは共産応援だ〜」とはっきり言ってほしいものです。
とちょっと真面目に考えてみました。
いやー、だんだん論点ずれている所が、笑えます。
小選挙区の悪い点は一度選挙ででた地区からは立候補できないようにしなかったこと、だとおもいます。(地元癒着を防ぐ制度がないのはやばいっす)
イギリスがどうなのかしらんけど、サッチャー氏は3度選挙区を変えられたと聞きます。
国政をするひとが、大きな視点を持たないのって、
だめだよね。
足元ばかりみてるから、外に目が向かない。
国家100年の計画を立てれんやつに、
国政はしてほしくないぜ。
地元のことは県や市町村がすることなの。
保険業務→別に簡保でなくても民がすでにある。
郵便事業→民と比べてみましょう。
(定形50円と80円をのぞいて)
定形外(1. 長さ14〜23.5cm、幅9〜12cmの長方形で、厚さが1cmまで2. 重さが50g 以外のもの)
50g 120円 100g 140円 150g200円 250g240円
500g 390円 1kg 580円
クロネコの場合
長辺40cm以内・厚さ2cm以内の縦+横+厚さの合計が70cm以内で重量1,000g以内のもの
運賃(全国一律)
重量 50g/80円 100g/110円 300g/160円
600g/210円 1,000g/310円
民ですが、全国一律料金です!!はい。
国際郵便条約って民のメール便でも適応されるのかな?
そこんとこわかんないんだけどね。国際郵便条約では、
全国一律料金でなければいけないんだそうです。
ということは適応ってことだよね?
しかし、民の努力ですよね(涙)
安いもん。公社よりさ。まあ、定形外は高さ幅制限ないんですけど。
クロネコさんは宅配業務でも民の先駆者だったわけですが、
それを切り開くのは並大抵のことではなかったはず。
それを最近郵パックが進出(料金見直し)してきて民を圧迫してんだもん!!ゆるせーん。同じ条件でたたかっているならいいけどさ〜。ぷんぷん。
ちなみに郵便事故、配達事故は同じぐらいかな〜という気がします。調べているサイトあるかもしれんが。
特定郵便局ってなに?↓辛坊さんのコラム。
http://shinsho.shueisha.co.jp/toranomaki/010821/
これは絶対しっておくべきことだ!!!!
1)集配をする普通郵便局 1262局
2)無集配の普通郵便局 48局
3)集配をする特定郵便局 3530局
4)無集配の特定郵便局 15405局
(あほほど多いですよね)
5)簡易郵便局 4470局
合計 24715局
平成16か、15年のデータだったかな?
銀行の支店と比べたら都会の郵便局の多さにはびっくりしませんこと?そこに大変なる無駄金システムが…(涙)
政界を引退したN中さんって郵●のドンだってね。
野●が郵政反対したのも、彼女が野●の弟子だから(笑)
ちなみに自民を離反した某党の党首でいらっしゃる某氏は●●●運輸ゆかりの人。プロフィールみたら、一発でわかる。
この会社って公社にぶらさがっている会社のひとつらしい。
公社って全部(配送)が全部公務員がしているわけではないんだよね。ボソ。結局彼は利権をあさっているひとりなわけでしょ。
もっとね、ちゃんと郵政民営化のことを議論していただきたかったんですけどね。
野党代表の民主党は対案すら出せなかった党です。
これってさ〜。責任ある野党の姿ではなりません。
(反対ばかりの共産党はただの万年野党なわけで)
わたし、自民党嫌いですけどね。
今の民主党の中身は腐ってるな〜と思います。
(社会党の残骸がまだたくさんのこってるし、代表は中国に媚売りたいだけじゃん!)
腐ったみかんがひとつでもあると…、
若手の民主党の議員がどんなにいい人材でも、
くさっちゃいますよ〜。
(使命に燃えても金がないと選挙ができないのが現実ですから)
民主党にしがみついてるのでしょうけど。
気概があるなら、政党をつくってみんしゃい!
と彼らにいいたいね(笑)無理か。
民主党もはじめはきたいしたんだけどな〜。
日本の政治のだめなとこって、
野党がだらしなすぎるところです。
ちゃんとした政策論で話をしてってこと。
現実的な!ね。
郵政事業は今民営化しなかったら、10年後に赤字に転落している可能性大だそうで。
不良債権の処理をまた国民に押し付けるのだけはやめてくださいね。
だいたい、官は経営が下手なんです。
短絡的に考えると、郵政事業が(人件費など)税金つかってないというなら、民になってもいいわけで?
それで公務員が3割削減されるなら大歓迎じゃない?
公務員っていうだけで、優遇されすぎなんだよね。
日本の公務員ってさ。
そう、そう、私が今、
一番改革してほしいのがゆとり教育じゃなくて、
公務員の教師たち。
何回も懲戒免職うけてるのに、首にならんのはおかしい。
そんな人たちに教えてほしくないよ。
あ、ずれてきた。
そういえば、年金の株運用のやつ、今年(去年分か?)は黒字で国庫金にいれたんだと。
景気がちょっと回復したからだよね。
今の日経平均ってバルブの3分の一ぐらいの水準らしいけど、
バブルっておかしかったんだから、それと比べたらだめだと思うよな。
ま、ともかく、あたしは一度だけ(産後すぐの知事選実家にいたから無理でした)選挙にいけなかったんだけど、あとは全部いってます。
選挙に行かないってやばいよね。
考えることを停止させるとそのつけはおもいんだよ。
今回の投票率がある意味楽しみだったり、
結果は戦々恐々だったりします。
自民優勢ってマスコミいってますけど、そういう時って負けるときだもんな〜。あんまりそういう調査もいかがなものか?って考えません?
人っておかしなもので、(自民優勢なら)おれは野党にいれよう。とかなっちゃう。逆もたましかり。
マスコミが平等な立場になれないのなら、いっそどこかの国みたいに局で「おれとこは民主応援だ〜」とか「おれとこは共産応援だ〜」とはっきり言ってほしいものです。
とちょっと真面目に考えてみました。
いやー、だんだん論点ずれている所が、笑えます。
小選挙区の悪い点は一度選挙ででた地区からは立候補できないようにしなかったこと、だとおもいます。(地元癒着を防ぐ制度がないのはやばいっす)
イギリスがどうなのかしらんけど、サッチャー氏は3度選挙区を変えられたと聞きます。
国政をするひとが、大きな視点を持たないのって、
だめだよね。
足元ばかりみてるから、外に目が向かない。
国家100年の計画を立てれんやつに、
国政はしてほしくないぜ。
地元のことは県や市町村がすることなの。
一歳六ヶ月検診にいってきました。
うちの市は他の市町村よりゆっくりしてますね(笑)
姫なんかもうすぐ8ヶ月突入するっちゅーねん。
と思いながら(笑)
で。姫ちょっと大きめだと思っていましたが、
やっぱりちょっと大きめでした(笑)
背もあるし、体重もあるよな〜。
最近のマイブームは毎日の日課になってしまった。
水遊び。
一日3回ぐらいしてくれるので、着替えが大変です。
我が家に井戸水があることを感謝。
うちの市は他の市町村よりゆっくりしてますね(笑)
姫なんかもうすぐ8ヶ月突入するっちゅーねん。
と思いながら(笑)
で。姫ちょっと大きめだと思っていましたが、
やっぱりちょっと大きめでした(笑)
背もあるし、体重もあるよな〜。
最近のマイブームは毎日の日課になってしまった。
水遊び。
一日3回ぐらいしてくれるので、着替えが大変です。
我が家に井戸水があることを感謝。
二泊三日で実家に遊びにいってきました。
姪っ子もきていたので、姫と一緒に遊んでくれて、
姫大喜びしてました。
しかし、最近攻撃的な姫の、どつき攻撃と、髪ひっつかみ攻撃にあってしまった姪っ子。
すまない。彼女はふざけているだけなんだろうけど、
なんせ、めーいっぱいしてくるので、とても痛いのです。
姫にそんなことしたら「あかん」といっても、ますますやってきます。(TT)
ほっぺたつねっておこっても、ちょけてしまう。
躾ようとおもっても、なかなかです。はあ。
姪っ子もきていたので、姫と一緒に遊んでくれて、
姫大喜びしてました。
しかし、最近攻撃的な姫の、どつき攻撃と、髪ひっつかみ攻撃にあってしまった姪っ子。
すまない。彼女はふざけているだけなんだろうけど、
なんせ、めーいっぱいしてくるので、とても痛いのです。
姫にそんなことしたら「あかん」といっても、ますますやってきます。(TT)
ほっぺたつねっておこっても、ちょけてしまう。
躾ようとおもっても、なかなかです。はあ。
コメントをみる |

この前熱をだしてから、階段を上るのがめんどくさくなったのか、自分であがらなくなりました。とほほ。
「だあ?」(だっこ)といって両手を広げて抱っこをまっています。
むむ。しゃあないね。
「だあ?」(だっこ)といって両手を広げて抱っこをまっています。
むむ。しゃあないね。
意味がわかってんのか?わかってないのか?(笑)
食事がおわると(あきると)椅子の上から下ろしてほしいと、
合図がする姫。
「おりるの?」
と聞くと、
こくこくこく、と何度もうなずきます。
そのしぐさがかわいいんですが、わかってるのかどうかは?
しっこかえるで〜といったら、最近やっと座ってくれるようになりました。
今度はおまるに座ってもらえるようにしなきゃね。
食事がおわると(あきると)椅子の上から下ろしてほしいと、
合図がする姫。
「おりるの?」
と聞くと、
こくこくこく、と何度もうなずきます。
そのしぐさがかわいいんですが、わかってるのかどうかは?
しっこかえるで〜といったら、最近やっと座ってくれるようになりました。
今度はおまるに座ってもらえるようにしなきゃね。
間接の裏にかいかいが出ていたので、もうすぐ塗り薬もなくなりそうなので、盆が来る前に受診してお薬をもらってきました。
あと一回もらいにいってこようかな。
姫のアトピは軽いほうですが、ひどくなると困るので。
かきむしって、ばい菌はいると大変ですものね。
あと一回もらいにいってこようかな。
姫のアトピは軽いほうですが、ひどくなると困るので。
かきむしって、ばい菌はいると大変ですものね。
昨日まで調子のよくなかった姫。
今日は一転して元気に暴れています。
やっぱりこうでなくっちゃ、と思いつつも、
たたんだ洗濯物をちらかすのだけはやめてくれ〜。
その洗濯物ですが、誰の服か下着までちゃんといいあてる(笑)
おまえ、よく見てるな〜。
今日は一転して元気に暴れています。
やっぱりこうでなくっちゃ、と思いつつも、
たたんだ洗濯物をちらかすのだけはやめてくれ〜。
その洗濯物ですが、誰の服か下着までちゃんといいあてる(笑)
おまえ、よく見てるな〜。
熱はさがったけど、今度はせき
2005年7月18日 育児熱は二日で下がったので病院にいかず(いったら、よけいなものをもらってきそうなので警戒 笑)
でも、完全復活ではなく、熱の下がった時点から咳がではじめた。
あんまりひどくなるようなら、病院いかないと、とおもうけど。
くすりに頼らずに治ってほしいな〜。
昨日から甘え度大爆発中です…。
はやく元気になってじいとあそんでくれ…。
でも、完全復活ではなく、熱の下がった時点から咳がではじめた。
あんまりひどくなるようなら、病院いかないと、とおもうけど。
くすりに頼らずに治ってほしいな〜。
昨日から甘え度大爆発中です…。
はやく元気になってじいとあそんでくれ…。
寝冷え
2005年7月14日今日はちょっと熱のあるお嬢様。
寝冷えしちゃったもよう。
ついでに旦那様も風引きのご様子。
過去の記事をちょっと編集削除。
ちゃうところにもっていきました。
ここのメンドクサイのってタグの使い方。
あとからするのは面倒ってこと。
寝冷えしちゃったもよう。
ついでに旦那様も風引きのご様子。
過去の記事をちょっと編集削除。
ちゃうところにもっていきました。
ここのメンドクサイのってタグの使い方。
あとからするのは面倒ってこと。
わらったわ。
姫の洗濯物をいれている青いバケツ。
そのバケツの中にちょこんとはいった姫。
あまりにもかわいいので、写真をとってみた。
あとで、今度はブロックのはいっているケースにもはいっていた。
やっぱり狭いところがすき_?
姫の洗濯物をいれている青いバケツ。
そのバケツの中にちょこんとはいった姫。
あまりにもかわいいので、写真をとってみた。
あとで、今度はブロックのはいっているケースにもはいっていた。
やっぱり狭いところがすき_?